カテゴリ
全体THE EXPOSED #3.5 ARTPORTFOLIO INDEX#4 MOTTOIRETPAPER The mold 平間至「田中泯−場踊り−」展 ARTJAM2007 selecton 内田耕造「TONNEL」 AMUSE ARTJAM2008 ゼラチンシルバーセッション 他のイベント宣伝 佐内正史「夏秋冬秋」展 以前の記事
2009年 04月2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
art project room ARTZONEは、2004年のオープン以来、数多くの展覧会やイベントを開催してきました。
4月3日より開催の『ARTZONE ARCHIVES91+1』展では、5年間の活動を写真やDM、資料などで紹介します。また、過去にARTZONEにて販売したTシャツ・グッズを特価にて再販売。さらにライブペインティングやパーティを行い、新しい時代を積み重ねていきます。5年という節目を乗り越えたARTZONEの、新しい一歩にご期待ください! #
by artzone_kyoto
| 2009-04-02 22:23
| THE EXPOSED #3.5
『THE EXPOSED #3.5 dream and landscape』はおかげさまで盛況のうちに終了いたしました。
限定で販売したインタビューブックも完売!たくさんのご来場ありがとうございました。 さて、ARTZONEでは3/10(火)より編集者・クリエイティブディレクターの 後藤繁雄氏のキュレイションによる若手アーティストの発掘と紹介のショーケース、 『ポートフォリオショーケーススペシャル』を開催いたします。 それにあたり、3/11に、『美術手帳』の新編集長である岩淵貞哉氏をお招きしトークショーを 開催いたします!現代アートの動向や若手アーティストについてだけでなく、 2人の名物編集者の編集談義など、どんなトークがとびだすのか、ぜひご期待ください! ポートフォリオショーケーススペシャル トークショー 日時 3/11 (水) 19:00- 会場 art project room ARTZONE -------------------------- ポートフォリオショーケーススペシャル 会期 3/10(火)-31(火) 時間 13:00-20:00(最終日17:00) 会期中無休・入場無料 -------------------------- お問い合わせ 075-212-9676(art project room ARTZONE 担当:市村) 詳細は当ブログ、または、www.artzone.jpにてお知らせします #
by artzone_kyoto
| 2009-03-08 13:42
現在開催中(〜3/5)の写真展『THE EXPOSED#3.5 dream and landscape』の
出展作家5人のインタビューと作品&展示風景画像を収録したオリジナルブック 、 『THE EXPOSED#3.5 dream and landscape CONVERSATION PIECES』を ARTZONEカウンターにて限定30部(¥400)にて販売中です! 幼い頃に思っていた将来の「夢」から記憶にのこっている怖い、楽しいなどさまざまな「夢」、 自分にとって写真とはなにか、写真はどこへ自分を連れて行ってくれるのか、など 本展のテーマである「dream and landscape」にまつわる質問をきっかけにひろがった、 5人5様の回答や考え方は「写真とはなにか」という問をあたらめて感じさせてくれます。 ぜひ展示と併せてお楽しみ下さい。 ------------------------------------------------------------ 残部僅少につき、確実に手に入れたい方はお手数ですが ARTZONEまでお問い合わせをお願いいたします。 art project room ARTZONE tel:075-212-9676 会期ものこすところあと3日となりました。 最終日は17:00までですのでご注意下さい。 『THE EXPOSED#3.5 dream and landscape』 2009.2/19(木)-3/5(木) 13:00-20:00(最終日17:00まで) 出展作家 細倉真弓/永戸鉄也/詫間のり子/川本陸洋/笠原広一 http://www.artzone.jp/ ![]() ![]() #
by artzone_kyoto
| 2009-03-02 16:15
一昨日行われました、出展作家の永戸鉄也・川本陸洋・笠原広一・詫間のり子(敬称略)を招いたアーティスト・トーク。約一時間半にわたってトークが繰り広げられたのち、VOXビルB1FのDEN-ENさんのご協力による簡単な料理が振舞われるオープニングパーティが開催されました。
THE EXPOSEDシリーズのキュレーションを担当する後藤繁雄氏によるイントロダクションから始まり、作家同士の対話をメインにトークは展開、途中後藤氏が抜けるというハプニングにも動じず会話は続いていきました。 ![]() ![]() また、当日から販売を開始した『THE EXPOSED #3.5 CONVERSATION PIECES』も売れ行き好調です。全32頁で図版入り、一冊400円で販売中です。発行部数の都合上限定30部となっておりまして、26日16時現在残りは13冊。お買い求めの際はぜひお早めに! #
by artzone_kyoto
| 2009-02-26 16:14
| THE EXPOSED #3.5
無事スタートいたしました『THE EXPOSED # 3.5 dream and landscape』展の
トークショーのご案内です。 本展キュレイターである後藤繁雄氏とアーティストをお迎えし、 写真や自作、また今回のテーマである「dream and landscape(夢と風景)」について 語っていただきます。 普通の写真展と一線を画すTHE EXPOSEDならではの刺激的なトークになること間違いなし。 ぜひご来場下さい! <『THE EXPOSED #3.5』アーティストトーク> ゲスト:後藤繁雄×ARTISTS 日時 2008年2月24日(火) 18:00 - 会場 art project room ARTZONE 2F #
by artzone_kyoto
| 2009-02-21 15:26
昨日から二日がかりでの搬入作業がスタートし、着々と展示がかたちになってきています。
![]() ![]() まだまだ続きます。これまでのARTZONEとはひとあじ違う展示になりそうです。 また、今回の目玉は、作家インタヴューの展示。これにあわせてブックレットの制作を行っています。 全28頁。インタヴューにくわえ、作品画像も掲載したものになる予定。こちらも完成間近! 会期は明日より3月の5日まで、15日間の短い期間ではありますが、ぜひご来場ください。 #
by artzone_kyoto
| 2009-02-18 13:25
| THE EXPOSED #3.5
これまでに大阪・東京・そして京都にてさまざまな規模・形態で開催されてきた、日本の新しい写真家のショウケース『THE EXPOSED』の最新版が、2年ぶりにARTZONEにて行われます。『THE EXPOSED #3.5』と題された今回は、小数点入りの番外編としてさまざまな試みを会場の内外で行っています。スライドショウの上映、作家インタヴューの展示、ブックレットの制作などなど…… dream and landscapeのテーマの下、単なるショウケースにとどまらない意欲的な展示を目差しています。スタッフはかつかつですが、おもしろいものが出来上がるはずです!!!
![]() 『THE EXPOSED # 3.5 』 2009. 2.19 (木)ー 3.5 (木) 13:00~20:00 会期中無休・入場無料 出展作家:細倉真弓/永戸鉄也/詫間のり子/川本陸洋/笠原広一 詳細は↑をクリック imdkm #
by artzone_kyoto
| 2009-02-16 10:19
| THE EXPOSED #3.5
さて、ARTZONEでは今週末、魅力的な展示+上映会を開催いたします。
見応えある不思議な世界をぜひご堪能下さい! ![]() 『Film Exhibition ARTZONE KYOTO』 2009年2月14日(土)ー15(日) art project room ARTZONE ☆初日(14日)の映画上映が全て終了した後、 ささやかなオープニングパーティがございます。是非ご参加ください。 入場無料 ------------------------------------------------------------------------------ この度、art project room ARTZONEでは、 映画上映会『Film Exhibition ARTZONE KYOTO』を開催いたします。 本上映会では、大阪府出身の作家・大力拓哉と、三浦崇志の2人が 脚本から撮影、監督を務めた映画作品3作品を上映します。 彼らは普段、版画家と写真家という、 全く映像とは異なったジャンルで活動しております。 今回の上映会では、今まで彼らが製作した映画2作に加え、 新作1作の計3作を上映いたします。最新作である『ニコトコ島』は 関西では初の上映となります。 上映に際して1Fでは、映画のスチール写真15点を展示いたします。 彼らのつくり出した独特の世界観をお楽しみください。 <監督プロフィール> 大力 拓哉(版画家) 2006年度第4回武井武雄記念日本童画対象展奨励賞受賞 イメージフォーラムフェスティバル2007入選 あおもり国際版画トリエンナーレ2007「棟方志功木版画特賞」受賞 三浦 崇志(写真家) Esquireデジタル写真展2006「やなぎみわ審査員賞」受賞 イメージフォーラムフェスティバル2007入選 <上映スケジュール>※両日とも同じ 14:00~「タネ」 15:00~「僕達は死んでしまった」 16:00~「ニコトコ島」 18:00~「タネ」 19:00~「僕達は死んでしまった」 20:00~「ニコトコ島」 ![]() ------------------------------------------------------------------------------ みなさまのご来場お待ちしております! #
by artzone_kyoto
| 2009-02-12 08:39
『zaban usta』
2009年2月10日(火)17:30~翌5:00 オールナイトイベント 一昨年の『beatnik』にはじまり、ポエトリーリーディングのイベントを 積極的に呼び込んできたARTZONE。 今回は朗読と楽器の生演奏をかけあわせ、ライブとも朗読とも呼べない 新しい表現を試みるイベント『zaban usta』をオールナイトで開催します! ぜひご来場下さい! 入場料 無料(要1drink オーダー) ■出演 京都造形芸術大学芸術表現アートプロデュース学科 クリエイティブライティングコース学生有志 西向く侍 小島英雄 京都大学吉田音楽サークル 主催:art project room ARTZONE #
by artzone_kyoto
| 2009-02-10 16:48
『 T-T-P映画上映会 』 1日目:2009年2月7日(土)13:00~17:30 2日目: 2月8日(日)18:00~22:00 T-T-P映画祭とは、京都造形芸術大学 映画学科2回生有志が中心となって活動しているグループTea Time Project が企画した短編映画の上映会です。 京都周辺の芸術系大学の映画・映像を専攻する学生や、フリーで活動している若手映画監督の20分程度の短編作品を上映致します。 2日間にわたる上映には、1日ごとに上映コンセプトがあり、まず1日目は女性監督の作品を集めた女性監督作品上映会。カフェのような内装で、上映致します。2日目は、男性監督作品をあつめた男性監督作品上映会を行います。バーのような内装にし、ショットバーも用意してお酒を飲みながら映画が楽しめます。 ぜひ皆様ご来場下さい! 上映作品 『わすれもの 』 監督 : JOH 商店街の中にに佇む神社。眠りから醒めたた鬼は、女の子の落し物を届けるため、神社の外に出た。しかし、外の世界は昔とは違い…。 『地獄の書記官 』 監督 : 黒田 三貴 平安時代。小野篁と、彼を良く思っていない西参条大臣の藤原良相がいた。ある夜、良相は寺に入っていく篁を見つける。不審に思い後を尾けていくと…。 『MIME LESSON 』 監督 : 三宅 唱 二人のパントマイム師。舞台終了後に寄せられた客の反応では、片方の演技が不評で…。 『仲立ち 』 監督 : 猪野明菜 公園で喧嘩をしてしまう二人の女の子。涙を流す友達。すると水の妖精が現れて…。 『森林的穴 』 監督 : 坂本亮介 森の中で気を失っている三人。そこに現れた変なオッサンが、「ゲームがしたい! 」と言ってきて…。 …AND MORE! ![]() #
by artzone_kyoto
| 2009-02-06 18:58
ARTZONEでは、1/30(金)22時より、
多数の豪華ゲストによるイベント”Hand shake”を開催致します。 レーザーが飛び交う会場内には、実験音楽が大音響で鳴り響き、特設Barも登場。 ドイツ人サウンドアーティストによるライブのほか、 ゲストDJは、京都creamで不定期で行われているパーティLast Resortを開催し、Studio Voice2月号掲載の文章もきらびやかなPhone Head、 もはや大阪でもおなじみ動物的フロアジャックDJ,Young Animalのほか、 京都のド変態魔人Okada-sをお招きし、 パーティをまるごとアートゾーンに持ってきてしまうという豪華っぷり。常識をぶっとばす、が口ぐせな京都のテクノベジータ、DJ Groupie!!! みなさまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。 お待ちしております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Handshake vol.12 1/30(Fri)@art zone 22:00-all night 入場料1500円 (w/1drink) Live Raionbashi(Tochnit Aleph) Rashad Becker(Flying Swimming) Rudolf Eb.er(schimpfluch, SELECTION) Kouhei Matsunaga(Mille Plateaux, raster-noton) and more... DJs Groupie(patchwork in sounds) Young Animal(Last Resort) Okada-s(Last Resort) Phone Head(Last Resort) ///////////////////////////////////////////////// live出演者プロフィール Raionbashi(Daniel Lowenbruck) ベルリン在住のアクショニスト。1999年よりライオン橋としてライブ活動を開始、Ohne(Mego)やSchimpfluch- Gruppe,Kutzkelina,Sudden Infant,Column One等と共に国際的なノイズアクションを行っている。Rudolf Eb.er, Henri Chopin, Jim O'Rourke, Junko Hiroshige, John Watermann, Hanatarash, Evil Moisture, 等をリリースしているドイツ・ベルリンのカルト的レーベルTochnit Alephからリリースがある。 http://www.tochnit-aleph.com/raionbashi Rashad Becker ベルリン在住のサウンドマスタリングエンジニア・サウンドアーティスト。ミニマルテクノレーベルbasic channelのスタジオ、ダブプレート&マスタリングに所属し非常に数多くの作品をマスタリングしている。 2008年、個人名義の作品をFlying Swimmingよりリリース。 http://www.myspace.com/twinflowers http://www.ffss.info/composition_ro.htm Rudolf Eb.er 大阪在住のスイス人アクション・ノイズ・アーティスト。画家。 挑発的でサイコティックな活動を80年代半ば、基盤である自らのレーベル・アクショニストコミューン“schimpfluch”と共に始動。 RUNZELSTRIN&GURGELSTOCK名義では物音や電子音をカットアップした刺激的な作品をSELECTION等から多数発表している。 http://www.artnotcrime.net/r%2Bg/ Kouhei Matsunaga 大阪府出身、ベルリン在住の音楽家。画家。 1998年、Mille Plateauxより1st album『Upside Down』を発表。以後世界中の数々の前衛、先鋭レーベルからリリース。2000年渡独、2002年、レーベルFlying Swimmingを設立。Pan sonic、Autechre、Merzbow、Sensational(ex. Jungle Brothers)、PM(Puppetmastaz)、Asmus Tietchens等を始めとした電子音楽家と交友を深め、音楽制作を共にする。Toshio MunehiroとのユニットNHKやNHKbs、Koyxenなど様々な名義で活動をしている。 http://www.ffss.info/kouhei/top_kouhei.html http://koyxen.blogspot.com/ ///////////////////////////////////////////////// Last Resortブログ : http://last-resort.jugem.jp/ DJ Groupie ↓mixが聞けます http://homepage2.nifty.com/groupie/ ブログ:『RAINBOW SURFER』 http://d.hatena.ne.jp/RAINBOW_CHASER/ #
by artzone_kyoto
| 2009-01-28 02:03
年末年始にかけて開催した『fresh selection1』は盛況のうち終了いたしました。
展示・トークショーにご来場くださったみなさまありがとうございます。 freshは今後も継続してARTZONEで展覧会を行っていく予定です、お楽しみに! さて、ARTZONEでは現在、昨年秋に行われた(株)アミューズ主催の 公募アートイベント、「amuse art jam 2008 in kyoto」からセレクションした 4名の作家による展覧会、『artzone selection』を開催中です! どこか春を予感させる、ふんわりとした良い雰囲気の展覧会になっています。 ぜひご来場ください! ---------------------------------------------------------------------------------------- ![]() 『artzone selection』 2009年1月17日(土)ー27日(火) 平日 13 : 00~20 : 00 土日祝 12 : 30~12 : 00 (最終日は17:00まで ) 会期中無休/入場無料 ■出展作家 井階麻未 辻元小百合 土手茉莉 神馬啓佑 ■展覧会趣旨 art project room ARTZONEは、(株)アミューズが、 「若手アーティストの発掘」を目的に2002年より京都で開催している 公募系アートイベント、「AMUSE ARTJAM」の事務局を2004年より務め、 同イベントの開催・運営に関わってまいりました。 「artzone selection」展では、昨年10月に京都文化博物館で開催された 「AMUSE ARTJAM 2008 in kyoto」に参加したアーティストの中から、 art project room ARTZONE がセレクトした4名(井階麻未、土手茉莉、辻元小百合、神馬啓佑)をご紹介致します。 彼らは、若手ながらも関西を中心に展覧会を行うなど精力的に活動を広げている、 今後が期待できるアーティストです。 三条という若者が多く集まる場所に位置するここARTZONEで、 このように若いアーティストと一緒に展覧会を作り上げていくことは、 同世代にアートを広めるきっかけとなるはずです。 また今回は、新作を中心に展示し、彼らの新しい魅力を紹介していきます。 ---------------------------------------------------------------------------------------- #
by artzone_kyoto
| 2009-01-22 03:18
いよいよ2008年もおしまいです。
本年も皆様のお力添えにより、様々な展覧会・イベントを開催し、 多くの作家やお客様と出会うことができました。 2009年も「新しいアートの実験の場」であるart project room ARTZONE らしい 活動を継続して参りますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。 * * * * * * * * * * * * * * * * * さて、ARTZONEでは現在、東京藝術大学先端表現科生を中心に企画された 『Fresh』のセレクション展を開催中です。 2008年の締め、2009年の幕開けに相応しい、鋭く、パワーにあふれた 非常に見応えのある展示になっています。 これからの東京のアートシーンを担っていく若手の作品を関西で ご覧いただけるまたとない機会です。是非、ご来場ください! また、関連イベントも新春らしく豪華なダブルトークショーです! -------------------------------------------- 『Fresh selection 1』トークショー 2009年1月7日(水)Fresh × 後藤繁雄(編集者・クリエイティブディレクター) 2009年1月14日(水)Fresh × 市原研太郎(美術評論家) ともに19:00スタート(予定) 詳細は当ブログ、または http://www.artzone.jp にて告知いたします -------------------------------------------- もちろん作家も東京から駆けつけます! 新世紀世代の作家である彼らが、何を考えどのように制作しているのか。 その一端に触れることができるかもしれません。 ぜひお誘い合わせの上ご来場ください。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * art project room ARTZONEは新年も休まずオープンしています。 お正月三が日は営業時間が下記の通り短縮となりますのでご注意下さい。 ☆年末年始の営業時間 2008年12月29日~2009年1月3日の期間は下記のとおり営業いたします。 open 12:30 close 17:00 それではみなさま良いお年をお迎えください! #
by artzone_kyoto
| 2008-12-31 22:02
京大シネマ研究会による、2008冬期上映会『シネマ二元論』終了いたしました!
短編映画の魅力を存分にご堪能いただけたのではないでしょうか。 京大シネマ研究会のみなさまもおつかれさまでした。 さて、次回展覧会は、少々お休みを間にいただきまして、年の瀬も迫った12月23日(火)より開催いたします。年またぎとなりますその展覧会は、東京藝術大学の先端芸術表現科生が中心となって企画した「Fresh」の関西進出展です! 気鋭の若手アーティストたちによる、その名の通り新年にふさわしい展覧会になること間違いなしです。お楽しみに! ------------------------------------------------- 『Fresh Selection 1』 2008年12月23日(火) - 2009年1月14日(水) 平日 13:00-20:00 土日祝 12:30-20:00 ☆年末年始の営業時間 2008年12月29日~2009年1月3日の期間は下記のとおり営業いたします。 open 12:30 close 17:00 入場無料 1980年代半ばから始まる日本のバブル経済の真っただ中に生まれ、日本経済の失 速と共に成長し、21世紀という新世紀を迎えた新たな世代の作家達による自主企 画展示。バブル後の「失われた10年」を経て、社会や経済が混乱し既成の価値観 が大きく変化し続ける現在を私たちは生きている。高度情報化社会の中でカルチ ャーの垣根を軽々と越え、イメージを容易に手にすることが出来るようになった 現在において私たちが担うべき新しい価値観とは何であろうか。新たなイメージ 、メディア、方法論を用いて活動する新世紀世代の作家達の都市空間の中におけ る新たな試みである。 (Freshからのメッセージ) Freshは東京芸術大学の先端芸術表現科の学生を中心として発起された展覧会です。 Freshは母体となるアーティスト相互協力機関であるURBAN BACK-SIDE LABORATORY(U.B.S.L)が運営するオルターナティブスペース「R2」にて開催されています。 是非皆遊びに来てね!展示の企画も募集してるよ!詳しくはwebで! http://ubsl.web.fc2.com/ ------------------------------------------------- ちなみに、ARTZONEは年中無休につき、なんと大晦日・元旦とも営業しております! ただし、上の文のもありますが、下記の6日間のみ短縮営業となりますのでご注意下さい。 ☆年末年始の営業時間 2008年12月29日~2009年1月3日の期間は下記のとおり営業いたします。 open 12:30 close 17:00 #
by artzone_kyoto
| 2008-12-15 22:59
現在開催中の、京大シネマ冬期上映会。
本日21:00よりオールナイト上映会を開催します! ラインナップは京大シネマ研究会の過去作品に加え、『カリガリ博士』『町の灯』の2作品。 チケットは会期中有効でたったの300円。 冬のオールナイト明けに、ラーメン食べたりするのって、いいですよね。 ご来場お待ちしております! #
by artzone_kyoto
| 2008-12-13 20:34
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||